1/3サイズ(たて85㎜ よこ174㎜以内の枠内に収めること) 令和5年9月1日(金)午前9時に市内で一斉に実施します。 ひばり放送やFMHOT839(エフエムさがみ)の放送等を合図に実施しましょう! ○大規模地震発生時のはじめの1分間に、落ち着いて適切な行動をとるための訓練です。 ○地震が起きたときの行動について、地域や家族、職場などで確認しておきましょう。 【問合せ先】 相模原市危機管理局緊急対策課 ☎042-707-7044 1 その場に合った身の安全の確保 ・机やテーブル等がある場合は、そ の下に入る。 ・家具類やガラス戸から離れ、座布 団等で頭部を保護する。 ・その場で、姿勢を低くし、頭部を 荷物や手で保護する。 2 出口・避難路の確保 ・地震の揺れにより建物がゆが み、出入口が開かなくなること があります。 ・早めにドアや窓などを開けて、 出口(避難路)を確保しておきま しょう。 3 火の始末 ・自分の家から火事を出さない ようにしましょう。 ・ただし、大きく揺れている間に 無理して火を消そうとすると、や けどをすることもあり危険です。 ・まずは、身の安全を確保してか ら火を消してください。 地震発生 1 その場に合った身の安全の確保 2 出口・避難路の確保 3 火の始末 地震発生 ○地震が起きたときの行動について、地域や家族、職場などで確認しておきましょう。 さがみはら1分間行動訓練の実施について(お知らせ) 掲載記事は必ず枠内に収めてください! (枠内に収まっていない記事は、掲載できませんのでご注意ください) 参考:「電子版地域情報紙」URL(https://www.sagamihara-jichiren.jp/topics/detail.php?id=3085) 1/2サイズ(たて122㎜ よこ174㎜以内の枠内に収めること) 1/3サイズ(たて85㎜ よこ174㎜以内の枠内に収めること) ☆入学を希望する人は、いずれかの説明会に参加してください。 ☆参加には事前の申し込みが必要です。申し込み方法は、 市のホームページ等をご確認ください。 ・相模原市立大野南中学校分校夜間学級 ・入学を希望する場合は、入学希望者説明会に参加してください。 【開催日時】 2023年 9月 5日(火)18時~ 2023年10月 4日(水)18時~ 2023年10月13日(金)18時~ 【問合せ】 相模原市教育委員会学校教育課 (TEL)042-704-8918 042-769-8284 (FAX)042-758-9036 【問合せ】 〈入学要件〉 入学対象者は学齢期を経過した人(2009 年 4 月 1 日までに生まれた人)で、 次の1~3のどれかにあてはまる必要があります。 1 義務教育を修了しないまま学齢期を経過した人 2 様々な理由により十分な教育を受けられないまま中学校を卒業した人 3 外国籍等で日本の義務教育に相当する教育を受けていない人 1/3サイズ 【さがみはら地球温暖化対策協議会】 相模原市中央区富⼠⾒1-3-41 ℡042-753-9550 ●室内温度は 28℃を目安に無理しないようにしましょう。 ●フィルターを毎⽉1回⼜は 2 回は清掃しましょう。 ●扇風機やサーキュレーターで部屋の空気を循環させましょう。 ●レースカーテンやすだれで⽇差しをカットしましょう。 ●服装を⼯夫してクールビズしましょう。 ●室外機の吹出⼝に物を置かないようにしましょう。 ●熱いものは冷ましてから保存しましょう。 ●冷蔵庫の温度設定を確認してみましょう。 (「強」なら「中」や「弱」にできないか確認しましょう。) ●冷蔵庫内は7割を目安に余裕をもって収納しましょう。 ●無駄な開閉はやめて開閉時間も短くしましょう。 ●壁や天井から適切な間隔で設置しましょう。 【冷蔵庫】 【エアコン】 【照明】 ●必要ない部屋の電気は消しましょう。 ●LED など省エネ性能の優れた製品に切り替えましょう。 みんなもおうちで やってみてね︕ 今年の夏も出来る限りの節電を︕ 〜夏の電⼒供給は東京電⼒管内で厳しい⾒通しとなっています〜
RkJQdWJsaXNoZXIy MTUyNDA1Nw==